商売を行っている人にとって欠かせないのが請求書です。売買契約が成立すると、購入した相手側に商品代金を請求します。
この場合会社既定の書面を送ることになりますが、発送の仕方に悩む人も少なくありません。
請求書書面を相手に送る場合、書面の折り方はどうすればいいのでしょうか。
きれいに折ってください
ビジネスを行う上で大切になってくるのが、多くの書類を郵送する場合です。
最近インターネットを利用する会社も増えてきましたので、納品書、見積書、請求書などをPDF書類として送るところ増えています。
しかし内容が多い場合、郵送で送る場合もありますのでマナーを身につけておく必要があります。
ビジネスを行う際、郵送のマナーを理解しておいてください。
売買契約が成立すると相手側に請求書を郵送するケースも多くなります。
この場合請求書面をどのようにして折るのか、その折り方のコツをマスターしておいてください。
請求書面ですが、通常はA4サイズが多いと思います。
また請求書面は横書きなので、それに合わせるように三つ折りにすることもあります。
三つ折りにする場合、相手が最初に広げる部分が書面の上部になるようセットしてください。
簡単にいうと、書面下の部分から3分の1の大きさに、2回折ることになります。
しかしいくら3分の1と言われても、きけいに折るのは結構難しいものです。この場合コツがありますのでマスターしてください。
三つ折りの方法について
相手に郵送する請求書面がA4サイズであれば、請求書面の上に横向きのA4用紙を揃えて置いてください。
そうすることで請求書面の下部の3分の1が出てきますので、置いた用紙の下部に沿うように折り込みます。
その後折った書面と上辺を揃えて折り合わせればいいのです。これなら誰でも簡単に、またとてもきれいに折ることが可能です。
請求書の折り方が分かれば、後は会社の封筒に入れて発送します。この場合、請求書面の大きさに合った封筒を選択してください。
A4サイズの三つ折りには、長型3号の封筒が最適です。事前に用意しておくと便利です。