印象的なデザインの納品書を目指そう!
納品書は、法的に決まった形式が特にはないからこそ、デザイン面でも個性の見せ所とも言えます。
素敵なデザインの納品書を使うことで取引先の担当者のハートを掴んで、今後の取引にも繋げていくための一助にできるのが理想です。
ここでは、納品書のオシャレなテンプレートを配布中のサイトをご案内します。
納品書にもデザインを。配布中のウェブサイトはこちら
・サイト名
ビズオーシャン
URL
http://www.bizocean.jp/doc/category/32/
納品書単体の書類や、請求書と兼ねたもの・受領書もついたものなど、色遣いもよく考えられている納品書が、多数配布されています。
・サイト名
ビジネステンプレートファクトリー
URL
http://www.printout.jp/factory/business_tmpl/biz_denpyo.html
納品書部分はブルー、受領書部分はピンクを基調にしたデザインの納品書類の他、モノトーンの納品書テンプレートなども。
・サイト名
FIDELI ビジネス文書集
URL
http://format.fideli.com/format/r_id_category_c_80501_.html
金額部分などはカラーにしてあるものなど、シンプルながら実用性と個性も兼ね備える納品書などを軸に揃えています。
クラウド型管理システムでも、個性を活かした納品書を
クラウドシステムでも、納品書のデザイン部分で、色合いの選択ができるなど、個性を出して作成することが、システムによっては可能です。
そしてクラウドの最も重要な特性として、さまざまなデータは社内で共有管理が効くことから、納品書デザインについても共通認識のもとで、社内全体での納品業務の向上についても取り組んでいくことができるのです。